<ミニマリストの最適解>キャッシュレス派の私が使うお財布はこれ!
キャッシュレス派のミニマリストが使うお財布はこれ!
「ミニマリスト」をInstagramで検索すると、お部屋とか習慣について解説されている方が多い気がするのですが、お財布について解説されている方も沢山いるな~と感じています。
私も例に漏れずInstagramの影響を受けて(笑)紹介されているお財布を買ってみたのですが、私のライフスタイルには合わず、とても後悔しました…。安くない買い物だったのに…(泣)
Instagramでたくさん紹介されているからといって、安易にマネするのはおススメしませんよ!(お前が言うな)
今回の記事では、キャッシュレス派でミニマリストの私が使用しているお財布について、経験談も交えながら解説していきます!
ミニマリストって実際どんなお財布を使ってるの?
と思っている方は必見です!
お財布に求める3条件
まず、前提として私のお財布の使用頻度等を説明します。
- 基本スマホでキャッシュレス決済(Quickペイ・PayPay・クレカ・モバイルSuica)
- 近所で買い物をするときはお財布を持たない
- 基本在宅勤務なので、お財布を持ち歩くのは週1~2回
上記でわかる通り、ほとんどお財布を持ち歩きません(笑)
関東圏に住んでいるので、幸いキャッシュレス決済だけで生活できています。
そんな私の試行錯誤の結果、お財布に求める条件は3つとなりました。
小銭が落ちない設計であること
上記でInstagramで紹介されているお財布を買ってみたと書きましたが、小銭入れがオープンでした!
「キャッシュレス決済が基本だし、小銭はほとんど使わないから大丈夫!」と思っていたのですが、小銭を完全になくすことはできず、お会計の際に小銭を落とすこと数十回。
さすがに不便すぎたので、小銭が落ちない設計は必須だと考えるようになりました。
小銭入れを導入する方法も検討したのですが、お札と小銭はセットで使うものなのでここを分ける必要はないと思い、小銭入れは導入しませんでした。
カードが3枚入ること
上記でInstagramで紹介されているお財布を買ってみたと書きましたが(2回目)、カード入れの部分に仕切りがなく、4枚入れてないと落ちちゃうんですよ!
でも、私は最低限の運転免許証・保険証・マイナンバーカードの3枚だけを財布に入れたいので、やっぱりInstagramで紹介されているお財布は合いませんでした…。
スキミングされない安全性
2に関連しますが、当初はカードは4枚(運転免許証・保険証・クレカ・キャッシュカード)を入れられれば良いと考えていました。
しかし、海外旅行に行くことになりスキミング対策が必要なことを知り、日本でも外国人が増えている現状を踏まえて、日頃からクレカとキャッシュカードはスキミング防止のカードケースに入れることにしました。
実際に使っているお財布
上記でお財布に求める3条件を解説しましたが、私が実際に使っているのはこちら。
全然普通のお財布です(笑)
それぞれ入れているものはこんな感じ。
MICHAEL KORSのお財布はカードが7枚入る設計になっているのですが、必ず持ち歩く運転免許証・保険証・マイナンバーカード+かわいいスタバカードを入れています。
Zepirionのカードケースにはクレカとキャッシュカードを計4枚入れています。
スキミング防止だし、カードが数ミリズレて出てくるのでとっても使いやすいです!
MICHAEL KORSのお財布のカードケースをフルで使うとカードが出しづらくて悩んでいたのですが、Zepirionのカードケースを導入することで2つの問題を解決することができました!
偶然ですが、上司も全く同じものを使っていて、ちょっと恥ずかしかったです(笑)
Zepirionのカードケースは色がほんとに豊富なので、自分が持っている物に合わせて色を選べるのも嬉しいポイントです!
無印良品のケースってどれもとっても使いやすいですよね!
これ以外にも無印良品のケースを使っているのですが、お薬手帳と診察券を管理するにはパスポートケースが最適です!
毎月病院に行く度にお薬手帳と診察券を選んで持っていくのは面倒だし、お財布に入れたまんまだとお財布が重くなっちゃうので、どうにか別で管理したくてこの方法にたどり着きました!
カードは5枚しか入らないので、いつも使うカード以外は捨てるようにしています。
ついついカードが多くなるという方も、このように上限を設けると不要なカードは持てなくなるので、断捨離したい時にもおススメです!
写真を撮り忘れてしまったのですが、左側にはお薬手帳、クリアポケットには商品券を入れています。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!
- キャッシュレス派ミニマリストが使う財布は普通(笑)
- 余白を意識して用途に応じて管理方法を分けると、ストレスが減る
ミニマリストになりたい人だけでなく、お財布周りの管理方法に悩んでいる人の参考になれば幸いです!
では、次の記事でお会いしましょう!